薬膳×スアイ=ウェル・ビーイング

幸せの循環—笑顔が巡っていくために。 天人合一。私たち人間も、木や水、土や火と同じ自然界の一部。自然と共に健やかに生きるための知恵である東洋医学、薬膳学の視点から、健康と美容に関する情報や商品をお届けする“SUAY(スアイ)”です。 ※“SUAY(スアイ)”はタイ語で『美しい』を意味する言葉。

SUAY 薬膳スクール

「スアイ薬膳スクール・神田」を2024年度4月よりスタート

【特典1】現在、学生(大学生、大学院生、専門学校生)の方は学割20%引き!
【特典2】新開校キャンペーン:入会金(5,500円)無料

【特典3】課題に沿ったレシピ付き

一般社団法人 日本中医営養学研究会 認定資格
初級営養薬膳士』資格講座5月スタート←好評開催中!
受講生を募集します。
平日夜コース▷2024年5月7日〜スタート
土曜コース▷2024年5月11日〜スタート
 
ZOOM同時開催(アーカイブ受講OK)


お申込みはcloseしました。

一般社団法人 日本中医営養学研究会 認定資格である初級営養薬膳士」資格講座です。
認定試験はありません。指定の講座の受講終了後、認定となります。

場所は会場・zoomの同時開催。
期間は隔週6ヶ月のコースを予定しております。

資格名初級営養薬膳士
場所会場 & zoom
期間隔週 6ヶ月コース

中医薬膳とは?

中国古来の哲学、『陰陽五行学説』を土台とした中医学(東洋医学)の理論に従い、『薬食同源』という理念をもとに考えられた膳食を言います。適した食材・中薬(生薬)を用い、健康の維持、増進、老化予防、疾病の予防、治療回復などに関する栄養学です。

初級営養薬膳士とは?

一般社団法人 日本中医営養学研究会認定資格。
初学だとなかなか理解しづらい、陰陽五行学説からじっくりと入り、中医学の人体の捉え方や五臓と六腑の生理機能、気・血・津液などの役割、薬膳に使用する食材、食薬の特性や効果など、中医薬膳学の『基本のき』を学び、終了すれば認定書を授与。次の中級営養薬膳士へとステップアップできます。

▲副教材スライドサンプル(陰陽と五行)

教材

必須教材

  • 『基礎中医営養薬膳学』2,750円(税込)
    日本中医営養学研究会指定教材

【目次一部抜粋】第1章:中医営養薬膳学を学ために必要な知識

副教材 ※選択可

  • 『薬膳食材大全』3,520円(税込)
    日本中医営養学研究会代表:梁ペイ監修

その他

  • 当スクールオリジナル・スライド資料
  • 性味表(食材、生薬の効果、特徴などをまとめた表)等
  • 特典教材:季節、講義内容に沿ったレシピ
  • 季節の薬膳茶(飲みながら学びましょう!)

受講対象者:初学者

こんな方におススメ!!

  • 飲食店を営んでいるのだけど、スキルアップしたい。
  • 薬剤師など医療に関わる方
  • 薬膳に興味がある。その最初の入門として!
  • これから本格的に中医学(東洋医学)、薬膳学を学びたい!
  • カラダの中から美しくなりたい、健康的にダイエットする食事法が知りたい!
  • お仕事で施設などの給食に関わっている方。etc…
  • 家族やご自分の健康を食事で予防、改善していきたい。

などなど、年齢、ジェンダー問わず、心よりお待ちしています。

修了までの総講義時間

  • 隔週2回(月2回)6ヶ月(予定)
  • 30時間以上 (2.5時間×12回) ※この講座は調理実習はございません(レシピ配布あり)

受講料

開校キャンペーンにつき、
受講料(全12回)78,000円(税込)+教材費+資格認定料(任意)のみ!


月謝払いの場合
13,000円/月(2講義)
6,500円/1講義(2.5時間))
全12講義6ヶ月78,000円(税込)

入会金(初回お支払い)5,500円(税込)
受講料(全12回)78,000円(税込)
合計82,500円(税込)

*教材費(必須教材『基礎中医営養薬膳学』2,750円(税込)、選択教材『薬膳食材大全』3,520円(税込)
*資格認定料 5,500円(税込)
【資格認定料とは?】半年間(30時間の講習を全て修了された方が認定される資格を取得する際の料金のことです。試験はございません)

お支払い:一括もしくは
月謝払いOKです(現金 ※手数料なし※オンラインは対応準備中)

【特典】現在、学生(大学生、大学院生、専門学校生)の方は学割20%引き!
お支払い方法:銀行振込、クレジットカード(オンライン)、現金

講師
スアイ薬膳スクール主宰 北野祥子

国際中医師/国際薬膳師/現・北海道文教大学客員准教授

◆『スアイ薬膳スクール神田』開校について
この度、念願だった薬膳スクールを開校する運びとなりました。
私が目指す薬膳は『日常』に溶け込んだ薬膳学。

私は、タイや中国、アメリカの友人や、月1で出店しているマルシェで出会う外国人(インド、ヨーロッパ、台湾、中国、韓国…)のお客様と話す機会が多いのですが、いつも驚きと共に感激するのは、食の専門家でもなく、普通のマダムや観光客、老若男女問わず皆さんが、食材の効能や効果についてとても詳しく、特に台湾や中国、韓国、インドの方などは、この現代でも、薬膳としての知識が、子供時代の家庭の台所で備わってきている気配が会話の中にしっかりあることです。
上海人の女友達は皆、氷の入った飲み物を夏場でもあまり摂りません。
冬場に緑茶(例えば、ろんじん茶はカラダを冷やします)はあまり飲まず、紅茶(鉄観音)やプーアール、ジャスミン茶、日本茶で言えばほうじ茶などを飲んでいる。まだまだハッとする彼女たちの食習慣はたくさんあります。日本では新しい健康情報は飛び交っていて、もちろん私も取り入れている栄養素や健康法、美容法もあります。でも古く日本に伝わった栄養学でもある薬膳学がなかなか現代の食卓に伝わっていないのが現実です。中国の自然哲学を素にした中医薬膳学は、とても自然体で、人体にも地球にも優しい、食養の知恵なのです。

超高齢化社会、少子化社会、過疎化に伴う、無医村など、日本の抱える社会問題を考慮すると、季節、体調、体質に合った食材選び、調理法を選び、自ら料理し、食す事は、美容、未病の観点からとても重要だと思いませんか?

さらに言えば、もはや世界の最重要課題と言える『気候問題』。この問題を、一人一人が考える時、とても便利なのが、陰陽五行学・中医学・薬膳学だったりします。(ちなみに陰陽五行学=占い。ではないでのです。)

これからの混沌とした時代を生きていく上で、
『自分の身はまず、自分で守る』

ための学びは多分、絶対的に必要になってくるのではないでしょうか?

親からもらった大切な命を存分に使い、望む道や職業に就き、できるだけ健康で、美しく、いつまでも若々しく、ハツラツと生きていくために。

そのための『真の薬膳学』をとにかく楽しく!面白く!学ぶ場として、『スアイ薬膳スクール神田』が認知されていく事を望んでいます。私自身も学び続け、一生懸命お教えします。
とにかく楽しく学んでほしいです。そのために創意工夫して頑張りますね。

初級営養薬膳士講座について
この講座は薬膳の考え方や食材の選択の仕方など、薬膳の本当にベースとなるところです。ここをしっかり学ぶことで、正しい薬膳料理が作れるようになると思うので…プロの料理人や施設給食調理師の方には是非知って欲しい内容です。

北野祥子プロフィール

グラフィックデザイナー・ライターとして働いていた頃、昼夜逆転の生活や不摂生がきっかけで『不眠症』~『うつ病』と診断されるも誤診。最終的には12種類!と増え続ける処方薬の誤用によって入院、約2年ほどの療養生活を送る。

そのことがきっかけで、食の重要さを思い知る。

2016年より本草薬膳学院にて中医学、薬膳学を学ぶ。
その後、本研究会代表:梁ペイ氏に師事。

現在は薬膳師として、家庭の食卓にあたりまえに『薬膳』の知恵が馴染むよう、ワークショップ・施設や大学等での講義・講演会・配信等で普及活動を行っている。

また鹿児島の自然農法農家さんの支援をきっかけに少しでも沢山の安心安全な食品・食材が普通にスーパーで買えるようになるよう、微力ながら生産者支援・消費者に知ってもらうために活動を地道に続けることをライフワークとしている。

マラソン(自称『走る薬膳師』)、ゴルフ、旅行が趣味。

取得資格
国際中医師/国際薬膳師/国際薬膳調理師/調理師/スポーツフードアドバイザー

講座日程

本講座の開催時期は【2024年4月~9月】です。
平日夜・土曜日の選べる2つのコースをご用意いたしました。

季節の薬膳茶を飲みながら『ゆるり』と『楽しく』学びましょう⁂

平日夜コース(第2、第4火曜日)

開催時間:18:30 〜 21:00

※平日夜コースのみ、軽食(夕食)を召し上がりながらの受講も可能です。

第1回:5月7日(火)
第2回:5月21日(火)
第3回:6月4日(火)
第4回:6月18日(火)
第5回:7月9日(火)
第6回:7月23日(火)
第7回:8月6日(火)
第8回:8月20日(火)
第9回:9月10日(火)
第10回:9月24日(火)
第11回:10月8日(火)
第12回:10月22日(火)

土曜コース(第2、第4土曜日)

開催時間:10:30 ~ 13:00

※ゴールデンウィーク、夏休み、祝日等と重なる場合は、同じ曜日で開催週を変更いたします。
※同じ講義内容での土日の振替可能です。

第1回:5月11日(土)
第2回:5月25日(土)
第3回:6月8日(土)
第4回:6月22日(土)
第5回:7月13日(土)
第6回:7月27日(土)
第7回:8月10日(土)
第8回:8月31日(土)
第9回:9月14日(土)
第10回:9月21日(土)
第11回:10月12日(土)
第12回:10月26日(土)

スケジュール&カリキュラム

開催場所

通学・ZOOM同時開催です。(アーカイブ受講可能)

通学の場合はJR神田駅・西口より徒歩3分の会場となります。

〒101-0047 東京都千代田区内神田2-9-10吉川第二ビル4階 株式会社五味商事内